【体験記】プラチナカードでセントレアラウンジを利用【ビールも無料!】

名古屋

MUFGプラチナカードのおかげで、セントレアでは5つのラウンジ、ヘルシンキヴァンター空港では2つのラウンジに入れるようになりました。
前回のフィンランド旅行でセントレアのラウンジを利用してきましたので、ご紹介します。

NEWS

セントレアラウンジ入場に必要なモノ

MUFGプラチナカードによってセントレアの多くのラウンジに

入れるようになりましたが、

ラウンジに入るためには必要なものは、ラウンジによって異なります。

プレミアムラウンジ、第2プレミアムラウンジはこちら

プレミアムラウンジ
  • MUFGプラチナカード
  • 下記いずれか
    当日の搭乗券
    eチケット
    当日の搭乗が証明できる予約資料など

スターアライアンス、KALラウンジ、セントレアラウンジなどの

国際線エリアのラウンジはこちら

国際線エリアラウンジ
  • プライオリティパス
  • 当日の搭乗券

国際線エリアのラウンジはMUFGプラチナカードでは入場できないので注意してください

プライオリティパスはMUFGプラチナカード発行後に申し込みができます。

プラチナカード申し込みから郵送まで2〜3週間ほど、

プラチナカード入手後すぐにウェブ申し込みをして1週間ほどで郵送されます。

ですので、プライオリティパスが目当てであれば、

旅行の1ヶ月前にはプラチナカードの申し込みをしておくと良いです。

私の場合は、プラチナカード申し込みから約3週間で、出発の2日前にプライオリティパスが届きました(^^;

MUFGプラチナカードはこちらで紹介しています▼

【2021】フィンランド旅行の前に作りたいMUFGプラチナカード【プライオリティパス】
フィンランド旅行のために初めて年会費のかかるクレジットカードを作りました 有料カードを作った最大の理由が、空港ラウンジに入りたかったから! 空港ラウンジに入れるクレジットカードはたくさんあるのですが、その中でもMUFGプラチナカ...

プレミアムラウンジは保安検査前のエリア(誰でも入れるエリア)にあるので、

帰ってきた日にも利用することができます!

ビールも飲めるプレミアムラウンジ

オープンエリア(飛行機に乗らない人でも自由に行き来できるエリア)にある

カードラウンジで、無料でビールなどのアルコールを楽しめるラウンジは

全国的にもかなり珍しいそうです

セントレアのプレミアムラウンジでは追加料金なく

生ビールも楽しむことができます◎

体験記

こちらは帰りに利用したので、搭乗時間を気にせずゆっくりできました。

ゴールデンウィークということもあって混んでいました。

でも、しばらくしたら保安へ向かう人が多くて、向かい合わせのソファー席に座れました。

中はこんな感じに向かい合わせのソファー

奥には横並びの席

入口付近にはカフェのような席があります。

飲み物はこんな感じです。シードルあるの良いですね◎

ビールも飲めます!

一部の雑誌はカウンターのスタッフに欲しい申し出るとと渡してくれました。個人的には、KELLYが置いてあるのはポイント高いです◎

どの席にもコンセントがあるようでした。

基本情報

  • 営業時間
    7:00~20:45(年中無休)
  • 場所
    旅客ターミナルビル3階 出発ロビー
  • 同伴者料金
    同伴者18歳以上の方:1,230円(税込)
    13歳以上17歳以下の方:620円(税込)
    12歳以下の方:無料
  • その他情報
    保安検査の前に利用できます。

行き方

駐車場から来る場合は2階アクセスプラザに到着します。

アクセスプラザに入ってまっすぐ行きます。右手には駅があるので、電車で来られた方は改札出て右です。

2階アクセスプラザから動く歩道に乗って上に進むと3階出発ロビーに着きます。

向かって左側が国際線、右側が国内線で、中央をまっすぐ進みます。

4階へ上がるエスカレーターの裏をまっすぐいくとあります。

第2プレミアムラウンジ

体験記

事前にウェブチェックインを済ませていたので、フィンエアーアプリのチェックイン画面とMUFGプラチナカードを見せたら入れました。

オープン直後に入ったからか2,3組いるくらいでした。

食べ物はお菓子だけ

飲み物はこんな感じ

ほとんどの席にコンセントありました。

トイレは中に無いので一度出ます。再入場は顔パスで大丈夫でした。

チェックイン開始が7:45だったので、15分くらい滞在して終わりました。

保安検査まではすぐなので、チェックイン後もゆったりできますが、ゴールデンウイーク時期だからか保安検査にものすごい行列が…
混み具合を見て行動した方が良いですね。

基本情報

  • 営業時間
    7:00~20:30(年中無休)
  • 場所
    旅客ターミナルビル3階 出発ロビー
  • 同伴者料金
    同伴者18歳以上の方:1,540円(税込)
    13歳以上17歳以下の方:620円(税込)
    12歳以下の方:無料
  • その他情報
    保安検査の前に利用できます。

プレミアムラウンジの横にあります。

プレミアムラウンジに比べて第2プレミアムラウンジは、同伴者の値段が若干高いため、第2プレミアムラウンジの方が空いていることが多いようです。

KAL(大韓航空)ラウンジ

体験記

出国審査も経て、8:30頃、いよいよプライオリティパスの本領発揮!国際線制限エリアのラウンジで、まずは大韓航空ラウンジへ向かいました!

が、しかし…混雑のため、プライオリティパスの入場制限がかかってました…9時まで入場できないとのこと

だったらスターアライアンスの方に行こうと向かうと、こっちは10:30まで入場制限!10:30だともう飛行機出発してるよー残念。エレベーターから、おそらく同じくプライオリティパスの方がなんで入れないんだ!と怒りながら出てきました。ラウンジ入るためにプライオリティパス取得したとしたら、その気持ちもわかります。

ということで、買いたいものもあったので無印良品に行きました。

携帯スリッパと、携帯ネックピローを購入

免税なのでスリッパ980円が917円!さらにちょうど無印週間で10%オフで827円!!

国際制限エリアの無印良品はこちらでも紹介しています。

【海外旅行者必見】意外と知らないセントレアおすすめスポット7選
セントレア(中部国際空港)のおすすめスポットをご紹介します。特に海外旅行者は必見です。 その1 消費税無料!国際線制限エリアの無印良品店 無印は保安検査前の誰でも入れる4階ショッピングフロアにもあるのですが、保安検査後の制...

9:00頃また大韓航空ラウンジに行ったら入れました◎

中は入ってすぐのテーブル席

奥にはカウンター席、ソファー席

マッサージチェアもありました。

食べ物はこんな感じ。

おにぎりは残り1個!おにぎり人気で、出てきたらすぐなくなりました。

飲み物はこんな感じ

くまモンの牛乳が気になったので、チーズと一緒にいただきました。

雑誌はこんな感じでした。

基本情報

大韓航空、スカイチーム系列の上級会員が利用できるラウンジです。

  • 営業時間
    7:15~17:15
  • 場所
    旅客ターミナルビル2階 国際線制限エリア
  • 同伴者料金
    同伴者27US$(3000円ほど)

行き方

保安検査を抜けたら左側へ行きます。

専用エレベーターで2階へ降ります。

エレベーター出て左側がKALラウンジです。

スターアライアンスラウンジ

ANAなどのスターアライアンス系列の上級会員が利用できるラウンジです。
こちらは、10:30まてプライオリティパスの受付制限があり、中には入れませんでした。念のため、受付まで行ってみましたがやはりダメでした。カレーの匂いが漂っていたのでカレーがたべれるのかもしれません。

基本情報

  • 営業時間
    7:00~利用対象便出発まで※PRIORITY PASSの利用時間は毎日7:00~18:30
  • 場所
    旅客ターミナルビル2階 国際線制限エリア
  • 同伴者料金
    同伴者27US$(3000円ほど)

行き方

保安検査を抜けたら右側へ行きます。

専用エレベーターがあるので、ここから2階へ降ります。

目の前に受付があります。

まとめ

プレミアムラウンジ、第2プレミアムラウンジは出発時、到着時どちらも使えるので対象カードを持っていたら是非利用してみてください。
MUFGプラチナカードならここで紹介しているラウンジは全て入れます。カードについてはこちらの記事で紹介しております。

【2021】フィンランド旅行の前に作りたいMUFGプラチナカード【プライオリティパス】
フィンランド旅行のために初めて年会費のかかるクレジットカードを作りました 有料カードを作った最大の理由が、空港ラウンジに入りたかったから! 空港ラウンジに入れるクレジットカードはたくさんあるのですが、その中でもMUFGプラチナカ...
名古屋
#maritabiをフォローする

おでかけしたら、ランチやディナーも半額で楽しもう

ランチやディナーをお得に楽しむ方法をご紹介します◎
ミステリーショッパーってご存知でしょうか?
またの名を覆面調査!

お店にお客として来店し、指定された内容(接客や盛り付けなど)を
レポートしたり、写真を撮ったりして後日お店側に提出することです。

お店側は一般のお客さんだと思って接するので、
お店の偉い人にとっては、普段店員がどんな接客をしているのか
お店のどんなところに問題があるかなどを知ることができ、
改善して信頼や売り上げを伸ばすことにつながります。

そのお礼として、飲食代を割引してくれるという
どちらにとってもwin-winなシステム◎

そんなミステリーショッパー!どうやったらできるの??
それがポイントサイトのハピタスです

ハピタスのミステリーショッパーの仕組みはこちら▼

調査する項目が多いお店もありますが、そのお礼に、飲食代の
50%を調査料金としてポイント還元してくれたりします。

例えば1万円のディナーを楽しんで、調査内容を提出すると
5000円分のポイントがもらえちゃうことも!

名古屋駅付近の案件だけでも、90件以上あります!

このサービスは、最近ハピタスで始まったばかりなので、
応募者の少ない今がねらい目です!
ハピタスへの登録はもちろん無料なので、興味あればこちらを見てみてください◎

ハピタスについて

maritabi
タイトルとURLをコピーしました