プラチナカードというと年会費もあるし、ハードル高そうと思うかもしれませんが、ハネムーナーさんならMUFGプラチナカードを発行した方が旅の充実度が断然あがります!実際の経験もまじえてご紹介します◎
INDEX
MUFGプラチナカードとは
クレジットカードの中でもゴールドよりもステータスが高いプラチナカード
もちろん年会費がかかります。
今までクレカは年会費無料のものばかり使っていたので
はじめての有料クレジットカード・・・
年会費は20000円(税別)/年 です。
5桁!高い・・!
しかし、MUFGプラチナカードは、他の会社のゴールドカードや
プラチナカードに比べると、年会費が比較的安いうえに、
サービスが充実しているので、初めてステータスカード作る方に
おすすめです!
このカードを発行したおかげで旅行の充実度がぐんとあがりました
セントレアで駐車が楽々バレーパーキング
飛行機で旅行にいく場合、
空港まで電車で行くなら問題無いですが
車で行くなら駐車場の確保が重要です!
大型連休となると予約駐車場はすぐ埋まってしまうし
当日利用駐車場も大混雑で、
駐車場を探して飛行機に乗り遅れそうになったという話も
セントレアには一般駐車場、予約駐車場とは別に
バレーパーキング用の駐車場があります。
バレーパーキングとは、日本でもマリオットなど高級ホテルなどで
サービスがありますが、エントランスまで車で来て、
スタッフの方が代わりに駐車してくれるというサービスで
自分たちはそのまますぐにエントランスから中に入れるといった
VIP対応サービスです◎
セントレアでもこのサービスを行っています。
駐車料金は、一般の駐車場と同じです。
- 1日(24時間まで) 1500円
- 5~30日 一律7500円
- 30日以降 1日毎に1000円追加
加えて、バレーパーキングサービスに、通常2500円かかります。
しかし、MUFGプラチナカードで駐車料金を支払うと、
このバレーパーキング料金が無料となります!
しかも、バレーパーキングなら車の鍵ごと預けることができるので
海外など旅先で鍵保管の心配をせずにすみます◎
せっかくのハネムーンなので、VIP対応から始まる旅も
良いのではないでしょうか。
世界の空港高級ラウンジが利用できるプライオリティパス
ハネムーナーさんに、MUFGプラチナカードをおすすめする
大きな理由がこちら
プライオリティパスの存在です!
世界中多くの空港にある高級ラウンジを利用することができます。
ラウンジは、たいてい飛行機に年間何十回も乗っているような人が
利用できる場所なので、そもそもラウンジってなんだろ?
という方もいるかもしれないです。実際私もそうでした。
ラウンジでは、飛行機が出発するまでの間
アルコール含む飲み物や軽食をとってゆったり過ごしたり、
場所によってはシャワーなどもあります。
乗換時間が多い場合に、ラウンジが利用できるかどうかでかなり
旅の充実度が上がると思います。
名古屋からヨーロッパへ旅行する場合、
フィンランド経由するプランが多いと思います。
そんな時に3~4時間乗り換え時間があっても、
ラウンジで優雅に過ごすことができます。
セントレアのKALラウンジについてはこちらでまとめています▼

フィンランドのヘルシンキヴァンター空港のラウンジはこちら▼

このプライオリティパスは通常発行するのに
399ドル(4万円以上)/年かかります。
しかし、MUFGプラチナカードを持っていると、
このプライオリティパスを無料で発行することができます◎
MUFGプラチナが年会費2万円なので、プライオリティパスを有意義に
使うことができれば、ほとんど元がとれたようなものです。
行きも帰りもセントレアのラウンジが使える
セントレアの保安通過前にあるプレミアムラウンジ
一般エリアにあるので、出発前にくわえて
到着後も使えるラウンジです!
生ビールも含めてドリンク飲み放題です。
こちらはMUFGプラチナカードを持っているだけで利用できます。
セントレアプレミアムラウンジの体験記をこちらでつづっています▼

旅行スーツケースを自宅空港間無料で配送
ハネムーンともなれば、旅行日数が多く
スーツケースや手荷物も多くなりますよね。
特に、帰りはお土産もたくさん買って、かなり大荷物になることも!
160サイズで自宅空港間往復の料金は通常
愛知からセントレアや関空までだと5160円かかります。
しかし、MUFGプラチナカードを持っていれば、
成田、羽田、セントレア、関空であればこの荷物を
無料で配送してくれます◎
セントレアから出ていない便は関空から行くこともよくあります。
愛知から関空まで新幹線+特急で行くことも少なくありません。
そんなときに、大きな荷物を持って移動が大変ですが、
このサービスを利用することでかなり移動が楽になります◎
これもかなり便利なサービスです
さらにスーツケース配送を受け取る場所で、コートなどの上着も1着無料で預けることが可能です。
冬に南国へいくような場合にとても便利です◎
実際、冬にバリへ行くときに利用してとても便利でした
実際に関空で利用したときの旅行記がこちら▼

高級レストランコース1人分無料
1人1万円ほどするコース料理を、
2人分予約すると、1人分無料で楽しむことができます。
お店やコースによって値段は変わりますが、1人8000円〜15000ほどです。
利用のルールは、1つのレストランに対し、半年に1回だけです。
しかし、愛知県だけでも20件以上のレストランが対象なので、
半年に20回は使えることになります。
ただ、1人分は払わないといけないのでそんなお金はないのですが笑
特別な日だけ年に2回くらい使っても、2万円ほどの価値があると思います。
コンシェルジュサービス
コンシェルジュサービスってなに?と私も思っていたのですが、
簡単にいうと自分に代わっていろんなことを調べてくれたり、
予約をとってくれたりします。
公式サイトにはこう書かれています。
国内・海外でのレストランのご予約、海外のミュージカル等のチケット手配、さらに海外でのトラブルや急な病気などの緊急時のご支援まで、専任のスタッフが24時間365日、プラチナ会員様のご相談やご要望にお応えするコンシェルジュ・サービスをご用意しております。
海外旅行先のレストランや施設の予約も
かわりにやってくれたり、
買いたいものがどこで買えるのかなんてことも調べてくれます。
いつも重宝しているのが現地プリペイドSIMの販売情報ですね。
SIMフリーのスマホを持っていれば、海外でも簡単に通信ができます。
フィンランドでの私の体験記はこちら▼

ハネムーンなら、ツアーデスクに色々オプションを付けてもらうのも良いですが、
その場合結構高くことが多いです。
でも、コンシェルジュサービスはMUFGプラチナカードを持っていれば
予約の手配は無料でやってくれるので、
同じオプションでも、ツアーデスクよりも安く済むことが多いと思います◎
MUFGプラチナ最大の魅力!家族カード1枚無料
カップルや友達同士、家族連れではなく、
ハネムーナーさんにおすすめする最大の理由がこちら
家族カードが無料というところです!!
家族カードとは
クレジットカードの引き落とし口座や
クレジットカードのポイントを共有でき、
世帯を同じとしている家族専用のカードです。
そしてMUFGプラチナカードの場合
この家族カードが1人分だけ無料で発行できます。
上に書いた様々なサービスですが、サービスを受けられるのは
プラチナカードを持っている本人のみです。
なので、例えば空港ラウンジは友達同士だと、
もっている一人しか利用できないため(追加料金で同伴も可能)
友達と一緒に過ごしたいなら、
結局持っている意味があまりなくなってしまいます。
しかし、上に書いたラウンジなどのさまざまな特典は
家族カード会員にも適用されます!
つまり、空港ラウンジも、手荷物配送も2人分が無料となります。
家族(同じ世帯)であり、かつ、2人までというところが
ハネムーナーさんにおすすめする理由です◎
MUFGプラチナカードを実際に使ってみた
実際に私も入籍後にMUFGプラチナカードを発行し、
家族カードとして旦那の分も発行!
そして、フィンランド旅行で
- バレーパーキング 通常2500円
- セントレアプレミアムラウンジ 通常1540円×2人分
- プライオリティパスで高級空港ラウンジ 7000円×3箇所×2人分
(セントレア KALラウンジ/ヘルシンキ Aspire・Almost@Homeラウンジ)
と、合計にして約4万5千円分を
を無料で利用してきました◎
アルコール、軽食もあるような高級ラウンジは、入場料を払えるような場合は
7000~1万円/1人ほどのことが多いので、7000円で計算しました。
GW前でしたが、バレーパーキングのおかげで駐車はスムーズ
飛行機は事前チェックインをしていたため

チェックインカウンターにあまり並ぶ必要が無く(優先レーンがあるため)
チェックインカウンターがあくまでプレミアムラウンジでビールを飲みながら過ごし
手荷物を預けた後は、すぐに保安後にKALラウンジへ
KALラウンジではサンドイッチやおにぎり、カップラーメンが無料◎
遅めの朝食をとりました。
ヘルシンキから帰国する際には、少し早めに空港へ到着
ラウンジで少し遅めの昼食を
名古屋への便はだいたい17時頃なので、15時には空港に着けばよいですが、
アジア着の便は、17時頃に集中しているため、
この時間帯の免税カウンターはめちゃくちゃ並びます(1時間以上は覚悟)
結局免税処理をあきらめて、チェックインする人もいるくらいです。
購入金額の10%以上返ってくるので、
免税処理できなかった時の残念感ははんぱないです。
なので、おすすめとしては13時くらいには空港に到着しておきたいところ
13時に着けば、免税処理も10分ほどで終わるでしょう。
でも、その後の時間を持てあましますよね。
チェックイン後にもマリメッコやムーミンショップもあるので
最後にお土産を見るのも良いですが、
こんなときにラウンジを使えるとかなり有意義です◎
MUFGプラチナの初年度会費を半額におさえる裏技
MUFGプラチナカードは年会費2万円(税別)かかります。
しかし、ここに載せた特典をうまく使えば、
年2万円以上の価値を得ることができます。
さらに、初回に関してはさらにお得になる方法があります。
ポイントサイト経由でクレジットカードを申し込むことです。
当サイトでよく紹介しているハピタスは、
最近CMもやっているポイントサイトです。
ハピタスからショッピングサイトに飛んで買い物したりするだけで
ポイントが貯まります。
私の場合、結婚式場探しをするときに
ハピタスから式場紹介サイト(ゼクシィやハナユメなど)に飛んで、
そこから式場見学予約をしただけで
ハピタスで2万円分のポイント
式場紹介サイトから2万円分の商品券
結婚式場から2万円相当のギフト券やカタログギフト
をもらうことができました。
式場を見学しただけなので、こっちは出費0円です・・!
そんなハピタスでポイント率が高い案件は
結婚式探し、家さがし、投資・FX、クレジットカードなどです。
このMUFGプラチナカードの発行もハピタスを経由するだけで
5000円~1万円のポイントを得ることができます(時期により異なる)
高還元率のときにクレジットカードを申し込めば、
初回年会費の半分をポイントとしてもらうことができるので
実質初年度年会費が半額となります。
もし、MUFGプラチナカード始め、クレジットカード発行を考えているなら
ハピタス経由が断然おすすめです◎
ハピタスについて詳しくはこちら▼
他にもおすすめなポイントサイトがモッピー
JALマイルへの交換率が実質80%と、他のポイントサイトでは50%くらいなので
かなりの高交換率!
JALマイルに交換すれば、夢のフィンランド往復チケットも無料に・・!
そんなモッピーでも時期によってMUFGプラチナ発行で高ポイントゲットできます▼
ポイントサイトの案件をいくつか比較して高還元なところで
経由するとお得です◎
JALマイルでフィンランドに行く方法と、
JALマイルの貯め方はこちらで紹介しています▼
