【2021】MELAJAムーミンランプをスマートスピーカーで操作!アレクサ&スイッチボットでスマートホーム化【Amazon】

ムーミン

フィンランドで購入したムーミンランプを声で簡単に点灯できるようにしました

ムーミンランプ以外にもAmzonアレクサやスイッチボットの便利な使い方や簡単スマートホーム化の方法をまとめました◎

Amazonプライムデーでお得に購入できます◎

NEWS

アレクサでできること

AlexaはAmazonのスマートスピーカーAmazonEchoに内蔵されたAIの愛称です▼

商品名=AmazonEcho
呼びかけ=アレクサ

って感じです

スマートスピーカーは他にもいろいろあるけど、購入検討時はAppleMusicを再生できるものが良くてアレクサにしました

さらにスマートリモコンのスイッチボットと連携してかなり便利になりました▼

リモコンで扱える家電であれば、声で操作&リモート操作ができるようになります◎

家電自体がハイテクじゃなくてもOKなので、スマートホーム化のために家電を買う必要がないです

現在アレクサなどスマートホームグッズを使ってすごく便利になったことがこちら▼

スマートホーム例
  • アレクサ、ムーミンランプつけて(消して)
  • アクレサ、○○つけて(消して)
    電気、エアコン、テレビなど
  • アレクサ、おやすみ
    常夜灯を点灯してくれるように設定
  • アレクサ、暑い
    扇風機をONしてくれるように設定
  • アレクサ、テレビ音量大きくして(小さくして)
  • アレクサ、髭男流して
    Apple MusicやAmazon musicと連携
    アーティスト名でも曲名でも指定できる(しかも略称とか愛称でも反応するのすごい)
    お気に入りのプレイリストを作っておけばプレイリストを指定して流すこともできる
  • アレクサ、リラックスできる音楽流して
    抽象的な指示でも雰囲気に合った音楽を流してくれる
  • アレクサ、5分計って
    料理するとき手が汚れてるとスマホとかのタイマー使わなくていいからすごく便利
  • アレクサ、ルンバでリビング掃除して
    アレクサはルンバやブラーバと連携可能。場所指定もできる。
  • アレクサ、今日雨降る?
    事前に位置情報を登録しておくと、数分単位で今からこの地域で雨降るかどうか教えてくれる。超便利!
  • スマホリモート操作
    家の着く前にエアコンON
    テレビリモコンがすぐ見つからなくてもスマホで操作可能
  • タイマー操作
    朝になったら常夜灯を自動消灯

などなど使い方は無限大!

うちで使ってるアレクサとスマートホームグッズ

アレクサはどんどん次世代機種が出ているけど

うちで使っているのはAmazon Echo Dot 第3世代▼

リビング用と寝室用と2個買いました

ピンクもあってかわいい▼

違いとしては音楽品質重視ならスピーカー機能が向上した第4世代▼

見守りカメラと連携したり、Youtubeを見たり、デジタルフォトフレームとして使いたい場合は

画面付きのAmazon Echo Showがおすすめ▼

高品質なスピーカーや画面は別にいらいないよって方は

コンパクトな第3世代のエコードットがやっぱりおすすめです、ひと世代前というだけで安くなっています

アレクサに合わせて購入したのがスマートリモコンのスイッチボット Hub mini▼

これでリモコン操作できる家電が声やスマホで操作できるようになります

例えば、テレビ、エアコン、リモコン付きの扇風機やシーリングライトなどですね

そして、ムーミンランプを声で操作するために購入したのがAmazon純正スマートプラグ▼

リモコンで操作できない物理スイッチでON/OFFするような家電を声やスマホで操作できるようになります

最近はON/OFFスイッチのついた家電ってあんまりないと思うけど、

例えばクリスマスツリーとか、うちではこういうカチカチ動かすスイッチのタイプの空気清浄機でも使ったりしています▼

あともうひとつ買ったのが、物理的にスイッチを押してくれるスイッチボットの指ロボット▼

リモコンがついていない電気を消すのに役立ってます

うちの場合、読書灯にもなるし、こんな感じのおしゃれなブラケットライトをつけたのですが▼

あまりよく考えずスイッチを扉付近につけてしまったため、寝るときにいちいち起き上がって消しに行かないといけないことに 汗

押しボタンスイッチのおかげで、声で消すことができるようになりました、本当にありがたい

アレクサを買うならプライムデーを狙え!

プライムデーはAmazonの有料会員Amazonプライム会員向けのセールですが

毎回アレクサや関連のスマートホームグッズがびっくりするくらい安くなります

Amazonプライム会員は月額500円かかりますが、30日間は無料で体験できます◎

プライムデー当日に無料体験を初めてもセール価格が適用されるので、会員料金を払わずにセール価格で買えることに
(実際自分もそれで買いました)

30日のうちに解約しても良いですが

月額500円でかなり充実した内容なので続ける余地はかなりあります▼

Amazonプライム会員メリット
  • Amazonお急ぎ便が無料
  • Primeビデオで映画やTV番組見放題
    私はPrimeビデオで鬼滅の刃全部みました
  • Primeミュージックで200万曲聞き放題
    米津玄師、あいみょんなど人気アーティストの曲も聞き放題
  • 対象のKindle本・マンガ・雑誌が読み放題
  • 写真保存が無制限
    GooglePhotoの無料無制限サービスが終了した今かなり注目されているサービス

写真撮りすぎて容量足りずに、カメラが起動しなくなったことはないでしょうか、わたしはしょっちゅうあります 笑

以前はGooglePhotoで無制限のサービスがあったのですが、サービス終了。

Amazonプライムのフォトサービスを利用すれば、写真を無制限でバックアップしてくれるので

思い出を消さずにすみます。消したくないペットや子供の写真も何枚でも残せるので本当におすすめ◎

Amazonプライム会員はこちらから無料体験できます▼

ちなみに、無料体験は実は何回かできます

私の場合、間違えて押してしまってすぐに解約したので特にお金は取られず

引き続き30日はお試しできますってことで1回なったことがありましたが

前回のAmazonプライムデーに合わせてプライム会員になろうとしたら、また30日無料となりました

続けて何回もできないと思うけど、定期的に無料体験できるようになっているのかもしれません

ムーミンランプのスマート化

ここではムーミンランプのように物理的なON/OFFスイッチ付き家電のスマート化を紹介します

MELAJA(メラヤ)のムーミンランプ

フィンランドのムーミンショップや雑貨屋さんでよく見かけるこちらのムーミンランプ▼

MELAJA(メラヤ)というフィンランドのデザイン照明ブランドの商品です

サイズはS(約30cm)▼

M(約50cm)▼

フィンランドではもうひとつ大きいL(約100cm)も売っています▼

ムーミンのほかにニョロニョロと▼

フィンランド限定でフローレンがあります▼

フィンランドのヘルシンキハカニエミマーケットホールで一目ぼれして衝動買い

当時購入したものは、プラグがヨーロッパ仕様だったため、

ヨーロッパ→日本のプラグに合うような変換プラグだけでなく

電圧を日本のものに合うようにアップトランス変圧器が必要でした▼

現在はUSB接続になってるみたいなので安心ですね

スイッチは手動でカチカチとON/OFFにする形です

私が買ったときは白熱電球でしたが、現在はLEDのようです

白熱電球の場合、誤動作でずっとONになるとかなり危険なので、スマートスイッチの使用は絶対しないでください

うちのムーミンランプは、ホームセンターでLED買ってきてDIY改造しました◎

ムーミンランプのアレクサ連携

うちにはサンルーム(ガーデンルーム)があるのですが

オプションで照明つけるのを忘れました 笑

夜は真っ暗でなにも見えません 笑

マイホーム、決めなきゃいけないことがたくさんありすぎて、いろいろ忘れちゃうんですよね・・・

まぁ、でもオプションで照明つけるのかなり高かったし(たぶん15万円くらい)

それがお気に入りのムーミンランプも使えて、アレクサで安く済んだので、結果オーライです◎

用意したのがこちら▼

用意したもの
  • ムーミンランプ Sサイズ
  • Amazon echo dot 第3世代
  • Amazon純正スマートプラグ

あとはWifi環境が必要です

ムーミンランプをONの状態にして(このスイッチはLEDにDIYしたあとものなので、元と少し形が違います)▼

この状態でコンセントを抜いてスマートプラグにつける▼

スマートプラグをコンセントにさせばOK▼

このように、家電はずっとONの状態で、スマートプラグの方でON/OFFを制御します

なので、コンセントを抜き差ししてもONになるような家電にのみ使えます

例えば、物理的にボタンを押せる扇風機ならこのプラグ使えるけど▼

コンセントを抜き差しするとリセットされてしまうような扇風機には使えません▼

Amazonアレクサアプリでスマートプラグ付属のQRコードを読み取って初期設定は簡単に可能です▼

アレクサアプリでプラグの名前を「ムーミンランプ」に▼

「アレクサ、ムーミンランプつけて」▼

アレクサ「はい」▼

スマホのアレクサアプリからもON,OFF制御が可能!▼

あ、消し忘れたかも!ってときでも、寝ころがりながらOFFにできます、超便利!

あと、スマートプラグの横にボタンがあって、これを押してもON/OFF制御できます▼

まとめ

フィンランドで購入したメラヤのムーミンランプをスマート家電化してみました◎

月額500円のAmazonプライムなら音楽も聴き放題なので

アレクサとの相性ばっちり

充実な映画やアニメ、TV番組も見放題だし

写真無制限で保存できるAmazonPhotoサービスもついてくるのでかなりお得です

Amazonプライムについて詳しくはこちら▼

今はまだ海外に行けないけど、いつかフィンランド行ってみたいという方は

今のうちからマイルを貯めると、お得にフィンランドに行けちゃうかも!

実際にフィンランド旅行分のマイルを貯めた方法を公開中▼

【2024】マイル初心者の私がたった1年でフィンランド旅行2人分のマイルを貯めた方法【陸マイラー1年目】
ゆるーくマイル活動(ポイ活)を始めて1年未満の私ですが、すでに夫婦2人でフィンランドに行けるだけのマイルが貯まりました・・!貯め方や内訳の結果を報告します!北欧旅行なんて高くて無理…ってあきらめている方、北欧ひとり旅に行きたい方の参考になれ...
ムーミン
#maritabiをフォローする

おでかけしたら、ランチやディナーも半額で楽しもう

ランチやディナーをお得に楽しむ方法をご紹介します◎
ミステリーショッパーってご存知でしょうか?
またの名を覆面調査!

お店にお客として来店し、指定された内容(接客や盛り付けなど)を
レポートしたり、写真を撮ったりして後日お店側に提出することです。

お店側は一般のお客さんだと思って接するので、
お店の偉い人にとっては、普段店員がどんな接客をしているのか
お店のどんなところに問題があるかなどを知ることができ、
改善して信頼や売り上げを伸ばすことにつながります。

そのお礼として、飲食代を割引してくれるという
どちらにとってもwin-winなシステム◎

そんなミステリーショッパー!どうやったらできるの??
それがポイントサイトのハピタスです

ハピタスのミステリーショッパーの仕組みはこちら▼

調査する項目が多いお店もありますが、そのお礼に、飲食代の
50%を調査料金としてポイント還元してくれたりします。

例えば1万円のディナーを楽しんで、調査内容を提出すると
5000円分のポイントがもらえちゃうことも!

名古屋駅付近の案件だけでも、90件以上あります!

このサービスは、最近ハピタスで始まったばかりなので、
応募者の少ない今がねらい目です!
ハピタスへの登録はもちろん無料なので、興味あればこちらを見てみてください◎

ハピタスについて

maritabi
タイトルとURLをコピーしました